2012年05月09日
ナースではありませんが・・・
今週は、「看護週間」です。

それにちなんで、本日、しんなーすさんのゆるキャラ「なすえちゃん」を頂きました。
ナースではないのですが・・・名札に付けてみました。
サイズはピッタリです。
結果は・・・ だれにも気付かれずに終わりました(笑)
それにしても、しんなーすさんにそっくりですね(笑)
2012年05月07日
自動販売機に特保のコーラが。
今日、病院の自動販売機で見つけてしまいました。


いわゆる、「特保のコーラ」ですね。
このキリンのコーラ、ニュースになったのはかなり前であった気がします。
懐かしいな~と思ったのですが、結構売れているらしいですね。
本当は買いたかった別のコーラが無くなっていたので・・・
代わりに買ってしまいました。
まずくはないと思います。
脂肪の吸収を抑えるそうですが、病気を治すわけでもなく、予防するわけでもなく、健康になれるわけでもありません。
「あまり難しい事を気にせずコーラを飲みたい!」という気持ちには答えてくれそうです(笑)
2012年05月06日
とうだいの芽
先日、「とうだいの芽」と言うものを頂きました。
「コシノアブラ」の名前の方が、有名みたいですね。

「とうだい」と聞くと、「灯台」よりも、「東大」がイメージされてしまう私の頭は一体・・・と悩みます(笑)。
初めて聞いた名前でした。
天ぷらにすると良いとお聞きしましたが、自分で作れるわけもなく・・・
実家で作ってもらいました。
頂いてから4-5日経ったものですが・・・
色がキレイです。採ってきたばかりのような色をしています。
食べてみると、香りが素晴らしい・・・!!
確かに、初めて食べるものだけあって、初めての香り・風味です。
採れたてのふきのとうを初めて食べた時と同じくらいの感動でした。
両親も、「こんな美味しいものを今まで知らなかったなんて・・・」と喜んでいました。
ありがとうございました。
2012年05月04日
浜千鳥 純米吟醸
岩手県釜石の地酒です。

個人的には、震災支援で釜石市に行った時、友人と飲んだ、思い出深い銘柄です。
いつも日本酒を買う時に利用する、豊川の酒屋さんで見つけました。
これは、本醸造ほどの甘口ではありません。
クセも少なく、値段的にも、蓬莱泉の「可」に近いイメージでしょうか。
あくまでも個人的なイメージですが・・・
タグ :日本酒
2012年05月03日
つけ麺(ひやあつ)@ローソン
4月24日に発売された、ローソンのつけ麺です。





「大勝軒」のアドバイスで・・・ と記されています。
温かいスープに冷たい麺をつけて食べる、「ひやあつ」のつけ麺です。
533kcal、NaCl 2.2g(食塩として 5.6g)との表示でした。
包装をとっていくと、こんな感じになります。
スープの器を見ると・・・
「煮物?」「スープが入っていない?」と一瞬思いました。
温めると、溶けるんですね。
完成です。
麺は極太です。「ほぐし水」が付いていたのですが、かけてもうまくほぐれませんでした。
止むを得ず、麺を温めてみたのですが、温めた方が麺がもっちりして美味しかったです。
スープは濃厚で良いですね。大勝軒はもっと醤油っぽいのかと思っていましたが、和風とんこつのスープです。
ただ、濃厚で量が少ないので、どんどん減っていき・・・ 付属のりんご酢でスープ割りをすることはできませんでした。
そのままの冷たい麺と温めた麺、両方試してみる事をお勧めします!
2012年05月02日
桜淵公園の「ふじ棚」
おそらく、地元の皆様方には有名なのでしょうね。





桜淵公園の「ふじ棚」です。
私としては、去年、朝にジョギングしていた際に見つけていなかったら、今でも知らなかった事でしょう。
去年の感動を覚えていたので、今年も見てきました。
すぐ下には、球技ができそうな芝生が広がっています。
今後も、「藤」を見るたびに、ここのふじ棚を思い出しそうです。
去年の記事はこちら↓
タグ :ふじ棚
2012年05月01日
JA愛知東 東栄直売所
東栄町で二日酔いになると、訪れるお店です(笑)






10時からやってますので、何となく、麺類が食べたくなった時に・・・
晴れている日は、気持ち良いですね~
直売所と行っても、野菜が売っている建物の隣にあるお店です。
一番の特徴は、「開放感」でしょうか。
普通に屋外で食べている感覚です。
きしめん(450円)です。
器が小さいように見えますが、底が深いので、量はしっかりあります。
シンプルですが、麺はしっかりコシがあります。
二日酔いじゃなければ、「東栄チキン入り」八名丸里芋コロッケも食べてみたかったのですが・・・
次回に持ち越しです。