2011年11月13日
右耳に異変が・・・
私ごとで恐縮ですが・・・

土曜日の午前中から、右耳の聴力が低下しています。
耳鳴りや耳閉感を伴っています。
「詰まっているのかな~」と耳掃除をしても変わらず。
素人診断では、「突発性難聴」に一票です。
明日、何とか耳鼻科に受診しますが。
1/3は治らないって怖いなあ。
耳の調子が悪くても、もちろん、ラーメンは食べます!
今日は、桃山ラーメンでした。
ニンニク少量は必須ですね。最初の感動は若干薄れてきましたが。
2011年11月12日
し〇ば会(11月)@東栄病院
久しぶりに、し〇ば会に参加しました。







東栄病院院長公認(?)、月1回開かれる、懇親会です。
メインは・・・
水炊きです。鶏肉は豊橋で買ってきたという、こだわりの骨付き肉です。
名古屋コーチンの廃鶏です。
私が大好きなこの味付け。肉そのものの味も濃い!
私が参加するとの事で、わざわざ持ってきて下さったという逸品です。
津具名物の天狗茄子です。
トロトロです。
美味しい食事には美味しいお酒を・・・、との事で、私の冷蔵庫から持っていきました。
さらに、デザートは「マダムシンコ」!
ここまでくると贅沢すぎでしょうか?(笑)
飲み会の途中、「風船でリンゴを作る!」というのが話題になって、いつの間にか出来あがっていました。
赤いのは私がつくったような・・・
お酒や料理だけではなく、この雰囲気が、活力を生むのです。
2011年11月10日
つぐ診療所にて。
本日は、つぐ診療所へ代診に行ってきました。




津具へは、片道40km超、1時間20分ほどの道のりです。
8時30分に到着です。
私は、常勤で、
・東栄病院
・新城市民病院
代診では、
・作手診療所
・つぐ診療所
・東栄病院付属下川診療所
・豊根村診療所
・富山診療所
と、奥三河の公立病院・診療所を一通り訪れているのです。
つぐ診療所は、その中で、新しい診療所でもあり、広めの診察室、バリアフリーを含め色々工夫されているのがわかります。
また、所長先生の人柄が偲ばれるような、きれいかつ丁寧、詳細なカルテが特徴的な診療所なのです。
在宅医療を非常に熱心に取り組まれており、その成果も目に見える形で現れています。
いきなり、昼食の定番、「みのや」さん! 500円ランチです。
どんぶりは・・・
ご飯があふれるほどの超大盛りでした! 重いです・・・
久しぶり(と言っても一年振りですが)にインフルエンザワクチンをたくさん打ちました。
お子さんが、「全然痛くなかった!」と言ってくれると嬉しいですね!
2011年11月09日
中華そば 政次郎@豊橋市
東三河のラーメン好きなら、知らない人はいない超有名店でしょう。





とは言っても、新城からはやっぱり遠い・・・
「一人で、平日にちょっと行ってみようかな!」とはなかなか思えません。
豊橋のお店は、行ってみたいお店がたくさんあるのですが、ハードルが高いのです。
今回は、研修医の先生が運転してくれると言うので・・・、甘えてみました。
初めてだと、少々分かりにくい所にありますね。
本日は、「煮干し中華そば」のみの提供です。
手間がかかるのか、こだわりが強いのか、その両方でしょうか?
なかなかレアなラーメンだそうで、たまたま食べられるのは、「ビギナーズラック」と言えるでしょう。
私たちが到着した時には7人待ちでした。平日でも普通に行列しています。
「営業中」の看板は、19時45分には「準備中」に変わってしまいました・・・
「煮干し中華そば(800円)」です。
感想は・・・ 煮干しです。煮干しの苦いところ、臭みを取り除いて液体にしたような、煮干しの「良いところを抽出した」スープです。ある意味、純粋です。
ねぎチャーシュー丼。チャーシューがたっぷりで、「チャーシュー丼」でも通じます。
そして、一人で来た時には、絶対に味わえない・・・ ビールです。
銘柄にもこだわりがありそうです。
こだわり、丁寧な仕事ぶり、美味しいラーメン。
人気が出て、行列になるのも自然な流れでしょう。
2011年11月07日
2011年11月06日
同窓会。
研修医時代の同期の同窓会に行ってきました。



名古屋のミッドランドスクエアです。
名古屋への往復は新幹線を使って、2360円なんですね。平日は、2900円というのを以前知ったのですが、休日の方が安いとは・・・
名古屋や栄への用事くらいなら、車より電車の方がよさそうです。
高級そうな上海料理でしたが、私にはラーメンの方が口に合っているようです・・・(笑)
久しぶりにあった友人の多くは、大学院生でした。開業している人もいれば、留学を控えている人も。
研修医時代の昔話に花が咲きましたが、あの頃、厳しく指導して頂いた先生方より、年を重ねた自分たちにの現状に、時の流れの不思議さを感じるのでした。
私は、「研修医の頃と全く変わっていない!」と笑われましたが・・・
2011年11月05日
力作です!
本日の病院祭は、たくさんの方に来て頂いたようですね。

私は特に役割がなかったので…眺めていただけです。すいません。

病院の医師に親しみを持ってもらう目的で(?)、似顔絵がたくさんあったのが印象的でした。
特徴をつかむのが上手ですね!
一応、ヒゲは毎朝剃ってますよ~(笑)
2011年11月04日
2011年11月03日
東栄フェスティバル
東栄フェスティバル。もちろん、in 東栄町。







個人的には、「ヘボ飯」と「志多ら」を初めて経験したイベントです。
今年は知事・副知事も参加されており、「東三河重視」のインパクトが伝わってきました。
ステージでは、花祭りが実演されております。
雰囲気が十分に伝わってきます。私は、花祭りに参加した事はないのですが、「冬の真夜中に、もっと山奥で、お酒を飲みながら」この雰囲気に包み込まれると、テンション上がるだろうな~という事は、容易に想像がつきます。
もちろん、食べ物も大きな魅力です。
まずは、「東栄やき」。恥ずかしながら、初めて知りました。地元の素材たっぷりの味噌味です。
東栄チキンフランクフルト。
今年の1月に食べて以来です(http://blogs.yahoo.co.jp/toei_hos3311/1203597.html)。
このようなイベントだからと言って、値上げをしていないのが好印象です。
チキンだからか、あっさり目の仕上がりです。
「らーめん」とあって食べないわけにはいきません・・・
味は「ここにしかない味」というわけではなく、「どこにでもある味」。
これは、花祭りを「誰でも知っているメジャーなものにする!」という意気込みの表れなのでしょう。
そして、N先生の熱いお話を伺っていた時に、お店の方から頂いたアツアツの子持ち鮎です。
文句なしに美味しい!
懐かしい方と色々お話しする事もできました。
私は、今年度でいわゆる「義務年限」を終える身ですが、
「来年も新城市民病院に残ってね~!」と、東栄病院の方々から、おっしゃって頂いたのが印象的でした。
それこそ、新城の方からよりも強い熱意で・・・
2011年11月01日
少し、つらいなあと思う事。
日頃の生活で、つらいなあというか、悔しいなあと思う事。
それは、ゴミ捨てです。

それは、ゴミ捨てです。
新城市では、可燃ごみは週2回、資源ごみは月1回の収集です。
個人的な都合というか、仕事の都合というか、当直の都合というか・・・
当直の日は、翌日が平日だと、そのまま連続勤務なので、ゴミを捨てに行く時間がないのです。
個人的には、可燃ごみは量が少ないので、週1回でも何とかなるのですが・・・
月1回の資源ごみを捨てられないと、痛いですよね。
毎日、少しづつ、ビールの空き缶がたまっていくので・・・(笑)

久しぶりに食べました、ユッケです。
牛ではなく、馬肉の「桜ユッケ@ホルモン・焼肉 りん」です。
やっぱり、生の肉には魅力があります。