2012年01月14日
杉錦 特別純米酒
日本酒の風味の違いを表現できるような、舌と語彙を持っておりませんで・・・

美味しかったです! という感想だけです。
今、酔っ払っているので、語らせて頂くと・・・
このお酒との出会いは、数年前。藤枝市の朝ラーメン+焼津の魚介+有名な日本酒「磯自慢」を目的に、旅行した時の事でした。磯自慢を買う時に、「せっかくだから他の静岡の地酒も試してみよう」と、全く何も分からず買ったのが初めてでした。
ホテルで飲んだら・・・うまい、うまいと、4合瓶が空になってしまったのです。
幸いなことに、私が日本酒を買う豊川の酒屋さんで時々見かけますので、買ってしまいます。
「水みたいに淡麗」な日本酒は色々あると思いますが、杉錦の「+α」の香り・風味が私には合っています。
杉錦
杉井酒造さんのHPはこちら↓
2012年01月14日
らーめん屋 Hi-BRi@豊川市 その3
ブログにラーメンの事ばかりのせているので、「どこのラーメンが美味しい?」と聞かれる事があります。



こってりが好きな方、あっさりが好きな方、味の好みは人それぞれなので難しいのですが・・・
自分の好きな・・・と考えると、頭の中には「Hi-BRi」さんが浮かんでくるので、「僕はHi-BRiかな~」と、お返事しています。
人にお勧めしていると、自分でも食べたくなるので・・・久しぶりに行ってきました。
これが、ラーメン屋さんの店の中なのです。
和風とんこつらーめんと、
ランチのミニチャーシュー丼です。
私は、こういう魚粉の効いた和風の味、好きなんですよね。
Hi-BRi
以前のブログはこちら↓
2012年01月13日
みのや
正確には、「みのや旅館」さんでしょうか。





言わずと知れた、津具の旅館です。
旅館ですが、お弁当や宴会で利用するイメージが強いのではないでしょうか?
町村合併後、旧設楽町からの利用客が増えて、宴会シーズンの予約を取るのが非常に難しくなったとの事でした!
今回は、津具での宿泊に利用させて頂きました。
思えば、明るいうちに建物を眺めるのは初めてです(笑)
普段は、真っ暗な道を通って・・・ 入口にたどりつくのです。
夕食は別室で・・・ 少しさみしいです。
でも、みのやさんらしい、ボリュームたっぷりの夕食です。
カキが・・・ とてもとても大きいのです。
朝食にも満足です。
新城から宴会で・・・と言うわけには、なかなかいきませんが・・・
次の代診の時も期待してま~す!
P.S.
みのやさんをgoogleで検索する(「みのや」&「津具」など)と、右に地図、左にリンクが貼られる画面になりますよね。
その「みのや旅館」さんのリンク「www.a-minoya.co.jp」をたどると、熱海市の「みのや」のHPに飛んでしまうんですよ。
まあ、「だから何?」という感じですが(笑)
2012年01月12日
つぐの空は青かった・・・
津具から帰ってきました。















この冬、一番の冷え込みとの事でしたが、津具では7時の時点で-7度の道路表示だったそうです。
日中は、風が少なく、少し暖かみを感じる日差しがありました。
津具は「高原」のため、冷えますが、遠くまで見渡せるような、平らな地形です。細い山道を登っていくと、急に目の前に平らな大地が広がってくるような、そんなイメージです。
今日は、本当に雲ひとつない、青空がきれいな日でした。
写真だけみると、とてものんびりした雰囲気ですが、やるべき事は頑張りましたよ(笑)。
夜に病院へ帰ってきて、2日でもいろいろな事が起きている事を実感しました。
泊まったのは、安全の面からは正解と思いますが、日帰りでやるべき事もあったのかなあ・・・と。
2012年01月11日
ただ今、つぐです。
今日は、津具へ代診に来ています。
明日もです。
車で1時間少々なので、通おうと思えば不可能ではないのですが・・・
雪が残っていそうですし、朝の道路の凍結が心配ですので、津具に泊まる事にしました。
心配が的中と言いますか・・・
明日の予想最低気温はyahoo!天気によると、-8℃。
診療所の方にお聞きしたところ、「-10~-13℃と考えておいた方がいいですよ!」との事でした。
少し、雪がパラついていたこともありますし、「宿泊にして正解!」でした。
明日もです。
車で1時間少々なので、通おうと思えば不可能ではないのですが・・・
雪が残っていそうですし、朝の道路の凍結が心配ですので、津具に泊まる事にしました。
心配が的中と言いますか・・・
明日の予想最低気温はyahoo!天気によると、-8℃。
診療所の方にお聞きしたところ、「-10~-13℃と考えておいた方がいいですよ!」との事でした。
少し、雪がパラついていたこともありますし、「宿泊にして正解!」でした。
2012年01月10日
丸くなりました?
「丸くなった?」
最近、一人、二人どころではなく、よく聞かれます。
やっぱり・・・、残念ながら・・・、顔やお腹です。
そろそろ、「ステロイドの副作用!」の言い訳は、使用期限が切れそうです。
最近、サボり気味の早朝ランニングを毎日にしましょうか。
今朝も走ったのですが、明らかに体が重いですからね。
でも、適度なお酒と、ラーメンは止めません!
そんな無茶なダイエットを私が続けられる訳がありませんので。
そして、このような記事のお約束。
カロリーいっぱいの食事です!
グランドキャニオンバーガーです。
どのようなところが、グランドキャニオンなのでしょうか? 行った事のない私にはわかりません。
一つ、良いな~と思ったのが、紙包みになった事です。
紙箱に入っていると、取り出す時に中身がこぼれてしまい、食べているとまたこぼれ・・・と、うまく食べるのに苦労します。
ロッテリアみたいに、紙包みだと良いのにと、何度思った事でしょうか。
まあ、いずれにしても、今回食べて少々胸やけ気味なので、しばらくは行かなくて済みそうです・・・
2012年01月09日
さらば、肉1.5盛・・・
別に、すき家のまわし者ではないのですが・・・

10日から、牛丼に「中盛」が登場します。
そのせいで、私が常に注文していた、肉1.5盛が無くなってしまうんです・・・
まあ、大した事件ではないのですが(笑)
最後と言う事で食べてきました。
肉1.5盛は、ご飯少なめ、肉1.5倍。
中盛は1.6倍との事なので、若干お得になるのでしょうか?
2012年01月09日
善の家@豊橋市
「豊橋のラーメンランキング6年連続No.1」とお店の中に掲示してある、有名ラーメン店です。


少し前の病棟の飲み会で、豊橋出身のNsにお勧めのラーメン屋さんを聞いたら、ここを挙げてましたね。
新城からですと、富岡の交差点から豊橋方面へ、ひたすらまっすぐなので、道がわかりやすいです。
化学調味料を使わない(無化調)にこだわったお店ですね。
麺やメンマ、チャーシューも自家製との事です。
白ラーメン(塩)・あっさり(750円)です。
スープはあっさりですが、油は多めです。何かが突出しているのではなく、食材が調和している、そんなバランスのとれた味です。少量かけられている、揚げニンニクの香りを強めに感じます(これは後から自分で調節できる方がうれしいですね)。
麺は中太ややちぢれです。
チャーシューは薄いですが、余分な味がせず、肉の美味しさが分かるような、個人的に好きなチャーシューです。
また、添えられていた、酢の物を食べると、舌がリフレッシュして、スープの美味しさがよみがえります。
いつの間にかスープを全部飲んでしまいました。
ただ、「二郎系」や「家系」などのこってり・がっつり好きな若い方には物足りないかも?
私は両方好きですが(笑)
善の家
定休日:火曜日
営業時間:11時30分-14時、17時30分-
地図:
2012年01月08日
北国ラーメン@豊川市
北国ラーメンさんは、豊川インター近くのお店です。


新城からだと、国道151号の「上野町」交差点を右折して、踏切を渡るとすぐ右手にあります。
この交差点は良く通ると思いますが、右折することってなかなかないですよね。
外観です。
「北国」さんなのか、「ラーメン北国」さんなのか、「北国ラーメン」さんなのか迷う所です。
(今、話題の食べログでは北国ラーメンでした)
お店は、女性お二人で営業されていました。
みそラーメン(580円)です。メニュー表の一番上に書いてあります。
野菜を炒めてスープと合わせる作り方は、札幌風でしょうか。
まろやかと言うよりは味噌がとがった感じがします。バターがとても良く合いそうです。
そのスープとからんだ野菜がたっぷり入っています。野菜が良いですね!
麺は味噌には珍しい、細めんのちぢれです。もっちりとしています。
豊川インター以北にもいろいろなラーメン屋さんがありますね。
北国ラーメン
地図:
2012年01月07日
らーめん絆@名古屋市中川区
らーめん絆は、昨年「二郎系」に方針転換したお店です。





以前はあまり特徴のないお店だったように記憶しています。
ニンニクをアピールするところが「二郎系」です(笑)
メニュー表です。
これを良く読まずに、「麺200gなら野菜増しで良いかな~」と軽い気持ちで頼んでしまったら、大変な事になってしまいました・・・
小ラーメン(650円)、やさいまし・にんにくまし・カラメましです。
これは、やや遠方からの写真で、実際には、
こんなインパクトを感じます。
野菜が多いです!! メニューをよく読むと、普通は400gの野菜にさらに400gが増量されているのです。
一日に必要な野菜は350gでしょうか。2倍以上ありますが、体には良くなさそうです・・・
特に上の方は、モヤシを2袋くらいのせたイメージです。
肉も150g! 普通の肉料理に近い量ですね。
「最初は、肉からかぶりつくのがおすすめ。(のちのちは、しんどいです。)」と書いてありましたが、まさにその通りでした。最後の2口がとてもきつかったです・・・
麺は、二郎系としてはやや細めに感じましたが、しっかり固めに茹でられています。
スープは、醤油のカドがたっていない、やや甘味を感じるスープです。ニンニクをまぜると、立派な二郎系です。
麺200g・野菜増しでこれほどお腹が一杯になったのは初めてでした。
そして、メニュー表は良く読むという、基本を実感しました(笑)。
もちろん、コストパフォーマンスは抜群です。
らーめん絆
地図:
2012年01月06日
コンビニの牛丼。
10年くらい前のコンビニには、だいたい牛丼があったように思います。

それが、牛丼チェーン店に押されて・・・ いつの間にか見なくなっていました。
ところが、最近・・・
復活したのでしょうか?
そもそも、気付かなかっただけで、少しづつ売られていた?
最近、時々見かけるようになったので、思わず買ってしまいました。
個人的には、懐かしい味?
すき家などと比べると、確かにお値段は高めですが、この味が食べたい時には、代わりはききません。
2012年01月06日
ブログが新しく・・・
新しく・・・といっても、このブログの事ではありません(プロフィールの写真は変わりましたが)。
最近、新しくブログが始まったのに気付いてしまったので、お知らせです。
・新城助産所だより(http://shinshirojosanjo.dosugoi.net/)
オープンしてから半年が経ったのですね。オープンしてすぐ、見学に伺ったとき、暖かく迎えてくださった事が最近のように思い出されます。
・東栄町国保東栄病院のblog(http://blog.livedoor.jp/toei_hos3311/)
こちらは、yahooブログからのお引越しです。研修医の先生が、東栄病院で楽しく研修されているのを拝見して、「新城市民病院も負けないぞ!」と、ライバル心を燃やしてしまいます。
2012年01月05日
多喜@豊川市 その2
2012年の初ラーメンです。



体重と、お腹が気になる今日この頃ですので、スタミナではなく、塩ラーメンにしてみました。
アップにしてみると・・・
塩ラーメン(580円)と
チャーシューミニ丼(280円)です。
ラーメンの麺は、細麺ちぢれ、少し柔らか目の茹で具合です。
スープはオーソドックスな感じですが、ダシより塩ダレを強めに感じるところが印象的でした。
チャーシュー丼は柔らかいチャーシューの裏に、マヨネーズがかかっています。
スタミナか塩か・・・ 私はインパクトの強いスタミナに一票ですね!
多喜
前回のブログはこちら⇒http://shinsou3shin.dosugoi.net/e279689.html
2012年01月05日
さらに美味しく!
世間の目(舌?)は厳しいですね・・・
と、思ってしまったのは、病院だより第61号(平成23年12月発行)を読んだ正直な感想です。
PDFファイルへのリンクはこちらです⇒(http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/1,3113,c,html/3113/20111228-115716.pdf)
「ご意見ありがとうございます」の欄を見ると、「病院の食事がまずい」という投書があったようです。
試食に近い、「検食」を、15-20食/月ほどしていますが、他の病院と比べても平均以上の美味しさだと思っていました。
私が、何を食べても「美味しい!」と感じてしまうのかも知れませんが・・・(涙)
確かに、魚の味付けは、やや薄めに感じる事はありましたケド。
回答で、さらに、工夫・改善が図られるとの事。期待してま~す!
2012年01月04日
仕事始め
新城市民病院も本日から、仕事始めです。






私は・・・ 作手診療所の代診から始まりました。
国道301号が再開して、初めての作手です。
1時間かかっていた道のりが30分になりました。
朝の30分は大きいですよね。
出発前に少しだけ、病棟の回診をするのですが、30分加わると、余裕が生まれます。
ただ・・・、作手は寒いですね!!
雪が残っています。
何度かはわかりませんが、「作手の昼は、新城市街の早朝・深夜の寒さに匹敵する!」な~んて感じていました。
道の駅のそば定食です。
国道301号再開のせいか、道の駅に人が戻ってきたような気がします。