2011年05月11日
自動血圧計について
本日の勉強会で読んだ論文です。
Conventional versus automated measurement of blood pressure in primary )
care patients with systolic hypertension: randomised parallel design
controlled trial (
BMJ
Feb 12, 2011. Vol. 342, Iss. 7793; pg. 372
病院で血圧を測ると、いつもより緊張して血圧が高くなってしまう「白衣高血圧」という現象があります。自動血圧計(2分おきに5-6回測って平均を出します)だと、血圧が落ち着き、家で測る血圧に近くなりますよ、と書いてあります。
病院で、お医者さんや看護師さんに血圧を測ってもらうと「良くしてもらっている」、「丁寧にみてもらっている」という感じがしますが、それが逆に緊張につながり、血圧が高くなるのでしょう。血圧は24時間変動していて、「リラックスしている=いつもの」血圧がどれくらいかというのが大切なのです。
タグ :水曜勉強会