プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年05月23日

麺の坊 男晴れ@豊橋市

このお店は有名な「晴レル屋」さんの系列のお店です。今年の1月にオープンしたとの事で一度行ってみたかったお店です。
http://www.k5.dion.ne.jp/~hareruya/

豊橋駅ビルのカルミアにあるので、新城市民としては、飯田線に乗ってどこかに行く時/帰る時に重宝しそうです。
このお店は二郎インスパイア系と呼ばれることがあります。

とてもマニアックですが(笑)、二郎とはラーメン二郎の事です。
知らない方は知らないのですが、googleで「ラーメン」と入力すると、予測入力で一番上に出てくるのがラーメン二郎です。
簡単に言うと、東京で有名なお店で、豚骨醤油のスープに極太の麺、ボリュームたっぷりが特徴です。野菜の量や味の濃さなどが調節できるのですが、呪文のような注文をあやつる「ジロリアン」というマニアが存在しているアンダーグラウンドな面もあるお店です。
インスパイア系と言うのを簡単に言うと、味がそっくりということです。


豊橋ラーメン 野菜増し(750円+100円) ニンニク・玉ねぎ多めです。
他の方のブログを見ると、「豊橋ラーメン」は5月16日から始まったメニューとの事。普通のラーメンはメニューから無くなっており、初めてきた私としては少々残念です。

見た目はインパクトがありますが、麺の量は200gとこの系統のラーメンとしては少なめで(普通のラーメンとしては多いのですが)、器が小さいため、これほどのインパクトになるのだと思われます。

味は野菜多めで薄まったのか、濃さを感じませんでした。この系統は、脂が多く、塩辛くて、でも豚の旨みがしっかりのってくるというイメージなのですが、優等生というか優しさを感じました。麺は極太ですが、この系統としては普通のものだと思います。

なぜか二郎系は同じ店でも味のブレが大きいこともありますし、何回か通うといつの間にか好きになるということもあります。豊橋では貴重なお店ですので、3-5回は通ってみたいと思います。次は味濃いめかな?

私の職業柄、塩分・カロリーを考えると全くお勧めできません!!(笑)。おそらく、この1杯で1日分のカロリー、1日分以上の塩分をとってしまいます。しかし、大きな声では言えませんが、こってりラーメン好きで健康の事には気を使わない若者(??)には一度と言わず何度か行って試して頂きたいお店です。


麺の坊 男晴れ
定休日:駅ビル カルミアに準ずる
営業時間:ラストオーダー 21時30分まで(スープ切れ終了)
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 23:58
Comments(2)ラーメン