2011年05月27日
5月27日、ただの日記
再開を喜びつつ、そのまま車で病院へ…と思いきや逆方向。海に近い被災地を案内してくれました。
百聞は一見に如かずと言いますが、新聞やテレビで見ることも「百聞」なんだとしみじみ感じました。
県立釜石病院(http://www.kamaishi-hp.com/)はもともと271床の病院です。現在は震災の影響があり52床+αで稼働しています。
釜石市の人口は約4万人、隣の大槌町が1.5万人なので、規模としては新城市と新城市民病院くらいなのです。
本日は、オリエンテーションのみで、明日から避難所の巡回診療、夜間は当直の予定です。夜間の当直は、自分で来られる方が約20名、救急車が4名ほどとの事。今日はとりあえず、寝られるうちに寝ておきます。
2011年05月27日
とりあえずご飯です。

引き継ぎの書類に目を通していますが、実際にやってみないと分からないでしょう。パソコン、タブレット、デジカメなどありますので、デジタル家電に弱いと厳しいです。
写真は夕食です。3食ともだして頂けるようで、恐縮です。
2011年05月27日
2011年05月27日
まるいち
まるいちさんは作手にある和食を中心としたお店です。






新城から301号で作手方面に行くと、道の駅が右手に見えてきますが、その数百メートル向こうです。
丸一食堂は鳳来にあるうなぎで有名なお店ですが、関係はあるのでしょうか? 御存じの方が見えたら教えてください!
外観が主張していないのが良いですね。知らないと通り過ぎてしまいそうです。特に夜、暗くなると・・・
「忘新年会承ります。」と書いてあります。地元の方に愛されているお店ですね。
ただ、忘年会・新年会とも、あと半年は待ってほしいです(笑)
外の景色です。なんとなく、夏休みに田舎のおばあちゃんの家に来たような、「ぼくのなつやすみ」的な雰囲気を感じて思わず写真を撮ってしまいました。
メニューです。ここで、一杯やってみたいですね~。
チャーハン(みそ汁付き)も気になります。
日替わりランチ(750円)です。今日は、具だくさんのコロうどんです。
うどんは手打ちではないのでしょうが、
天下一うまいもん王国(http://tenkaichi.jp/)で「天下ほしいたけうどん」を提供されていたことから、自信のあるメニューなのでしょう。実際、麺はゆでたフニャフニャのものではなく「冷凍さぬきうどん」のような麺でした。
また、いろいろ試してみたいです。丸一食堂に対抗して、うなぎでしょうか(笑)
まるいち
定休日:月曜日
営業時間:昼は14時まで(ラストオーダー 13時30分まで)
夕は21時まで(ラストオーダー20時30分まで)
地図: