2011年05月15日
湊屋藤助 純米大吟醸
たまたま見つけたお酒です。

「白瀧酒造」と言われても、ピンとこないかと思いますが、「上善如水をつくっている所!」と言われると、ああそうか、と納得されるのではないでしょうか(もちろん私もピンときませんでした)。
「純米大吟醸」と聞くと、高級な感じがしますね。このお酒の精米歩合は大吟醸ギリギリの50%です。
お値段も1500円と聞くと「蓬莱泉の可くらいかな」と一瞬思いましたが、実は4合瓶(720ml)でなく、630ml入りなんですよね。
飲んだ印象は「水みたい」な感覚です。水みたいと言ってもお酒によって少しづつ違うのですが、良い表現が思い浮かびません(笑)。最近、
上善如水は飲んでいませんが、少し高級な上善如水といった感じでしょうか。日本酒の匂いがダメなんだよな~という方に試していただきたいお酒です。
タグ :日本酒
2011年05月15日
スガキヤ@新城市
改めて紹介する必要はないと思いますが(笑)、私の日記がわりなので。

つけ麺(490円)です。
私はスガキヤでラーメンを食べる時は、箸を使わずに「ラーメンフォーク」だけを使って食べる派なのですが、さすがにつけ麺は無理です(笑)。
つけだれは、美味しいのですが、なんとなくお湯で割った感じ(深みのなさ?)がわかります。このような所が、つけ麺専門店との差でしょうか。ただ、麺の差はわからないのです。有名店で出てきたとしても、普通に美味しいと食べてしまいそうです。その場で食べ比べるとわかる? その程度の差なのでしょうか?
まあ、私の味覚の問題と言えばそうなんでしょうけどね(笑)