プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年08月14日

和(やわらぎ) ~お持ち帰りぎょうざ~

7月18日にオープンした、新しいお店です。
場所が場所ですので、まだ行かれていない方が多いと思います。


突然現れた、「餃子」の旗。車で来られる方は、この旗を見逃すと、通り過ぎてしまいます。


車道から奥に入って行きますと・・・ 
赤い提灯や、入口の印がないと、普通の民家に見えてしまいますが、ここがお店です。

入口です。

入口の左脇にメニューがあります。
11時~14時まではランチがあるのですが、メニューはランチのみのようです。


お店の雰囲気は、「旧家にお邪魔した」感じでしょうか。
まるいち@作手で感じた、「ぼくのなつやすみ」的な雰囲気がここでも味わえます。


ランチ(600円)です。
これで本当に600円?とか、入口のメニューに、ご飯とみそ汁といなり寿司が付くんかい!とツッコミを入れそうになりましたが(笑)、どえらいボリュームです。

良い意味で、面白いお店ですね。
ちなみに、夕方は19時頃までやっているようですよ

最後にお盆の営業情報です。


お持ち帰りぎょうざ 和(やわらぎ)
定休日:火曜日
営業時間:11時~14時、16時~
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 14:00
Comments(2)グルメ

2011年08月14日

植えてみました。

7月の初めに買った、ペットボトルのお茶のおまけ「野菜栽培セット」。
なんとなく、置きっぱなしにしていたのですが、なんとなく、今日から育ててみる事にしました。


集めたのは合計6袋。全6種類ですが、ネギが3袋あります。全種類が揃わなかったのです。


開けてみると、もちろん土と種が入っています。


土を入れてみると、こんな感じです。これに水を入れると2倍くらいに膨らむのが面白い!


美しくはないですが(笑)、ひとまず出来上がりです。
1袋あたり、ペットボトルのキャップ2つ分作れるので、合計12個になりました。

もし、うまく育てられたら、プランターへの移し替えが必要との事。
プランターを買うかどうかは、もう少し様子見です(笑)。
  


Posted by しんそうしん。 at 08:15
Comments(0)日記

2011年08月09日

良くなってますよ。

今日は、少し疲れて酔っ払っているので、ブログと言うよりただのつぶやきです。

以前、このブログで御紹介した、某牛丼チェーン店。
オープン初日は正直厳しかったのですが、段々良くなったと思ってました。

しかし私のブログを見て行かれた方々からは、意外と厳しい御評価でした。

本日、久しぶりに行ってみましたが・・・

・お店に入ると、機械の声で「いらっしゃいませ」、と。新しくセンサーが設けられたようです。お店に入った事が店員の方にわかるようになっています。
・ビールの注文に、「車で来てませんよね?」との確認がありました。
・混雑はなかったですが、注文してすぐ、料理がきました。
・店員さんの数が多め。

問題点を分析し、改善している事が感じられました。
注文してすぐ料理が来る・・・ 牛丼店では当たり前のように感じられますが、実際は、様々な努力の上に成り立っているのですね。


  


Posted by しんそうしん。 at 23:14
Comments(2)日記

2011年08月08日

足が重い・・・

先輩から「ラーメンくらいにしかお金使わないでしょ!」と言われる私ですが、久しぶりに衝動買いをしてしまいました。


足首(または手首)に巻く重りです。アンクルウェイトというらしいですね。

某所に置いてあったので巻いてみたら「修行している感」があふれていたので、そんな感覚が面白くて買ってしまいました。

筋トレやダイエットの事はよくわからないのですが、ネットで見てみると、両者ともあまり効果なさそう・・・
それだけでなく、使いすぎると、足腰を痛めますよ~と書いてあります。

あまり効果は期待せず、シャレで・・・ かつピッコロの修業的感覚でしばらく付けてみようと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:56
Comments(2)日記

2011年08月07日

蔵前家@浜松市 

言わずと知れた、浜松の雄「蔵前家」。
私が食べた家系ラーメンの中で(とは言っても十数件ですが)、萬来亭@名古屋市緑区と同等の高いインパクトを受けた店です。
カップラーメンにもなったようですね。

新城からは、車で50分弱でした。日曜日の13時過ぎで客席は6-7割が埋まっており、行列がなかった事に逆にびっくりしました。


横浜家系ラーメンのお店というと、豚骨醤油のコッテリ感が内装や外観にまで影響しているんじゃないかと思われるような、気合いの入ったお店が多いのですが、蔵前家はエレガントです。
女性が一人で食べに来ていましたが、違和感がありません。


ラーメン・麺固め(650円)+ほうれん草トッピング(100円)です。

麺は、カウンターから「酒井製麺」の箱が見えます。家系ラーメン御用達の製麺所らしいですが、さすがにスープにマッチします。
ただ、今日は、スープのタレが薄かった! カウンターにあるタレ(醤油?)で調節できるのでしょうが、もともと、味の濃さを注文で指定できるお店です。デフォルトの状態がブレていると、意味がないような・・・
豚骨濃度や油はしっかりあるのですが、塩分が少ないと、妙に重たく感じます。

実は、この後、「とんこつ大学」へ行って食べ比べてみようと思ったのですが、胃がもたれて無理でした・・・


蔵前家
定休日:火曜日
営業時間:21時まで
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 17:59
Comments(0)ラーメン

2011年08月07日

奥三河家庭医療プログラム

病院のホームページを見て頂ければわかりますが、「奥三河家庭医療プログラム」がプライマリ・ケア連合学会の家庭医療後期研修プログラムとして認定されました。


簡単に言いますと、このプログラムで3年間の研修を行うと、プライマリ・ケア連合学会専門医の受験資格が得られるという事です。
若い医師は「研修・教育」を求めています。医師不足の現在、新たに医師に来てもらうには、「こんな待遇ですよ~」ではなく、「こんな勉強ができますよ~」というアピールが必要です。

これから始まるプログラムであり、将来については全くわからない状況ですが、新たな一歩かと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 08:56
Comments(2)日記

2011年08月06日

清泉 特別純米酒

「夏子の酒」で知られる久須美酒造のお酒です。

個人的には、東京の成城石井でたまたま買った「こぴりんこ。」というお酒がとても美味しかった事が、このメーカーを知るきっかけとなりました(後に通販で手に入れた時は、当初ほどの感動はなかったですが)。

昨年、「亀の翁」も飲みましたが、これも素晴らしかったです。


だから、美味しいのは予想できるのですが、このパッケージ・・・
デザインにこだわったのでしょうが、おっさんくさい(笑)私には新しすぎて敬遠しがちでした。

買ったお店では「淡麗で、日本酒好きにお勧め」と書いてありましたが、正にその通り。クセがなく、飲みやすいです。
獺祭より先に出会っていたら、晩酌の定番のお酒になっていたでしょう。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:50
Comments(0)日本酒

2011年08月06日

し〇ば会@東栄病院

昨日、東栄病院で行われた飲み会に参加してきました。

毎月、開かれているそうですが、8月は互助会との共催との事で、豪華バージョンです。
会の名前の由来となったDrはもう東栄病院にいないらしいですが、語呂が良いとの理由で変えていないそうです(笑)。


牛、豚、鶏、そして魚・・・
すべてのクオリティーが高い、一言で言うと「めちゃウマ」です。
ホルモン、ふわふわでした!

もちろん、お野菜も。


さらに今回の目玉は何と言っても流しそうめん!

職員の方が、7mの竹を切って、中をくり抜いて作ってます。
このこだわり、情熱は半端じゃないです!!

さらに、つゆを入れるお椀まで、竹で作ってあります。
私は日本酒を飲むのに使ってしまいました(笑)。


ビールは、既に定番となった、生ビールサーバー。
お店のようなビールが自分でつぎ放題!


私が提供した、釜石の地酒「浜千鳥」です。
美味しかったですが、後輩が持ってきた「四季桜」には負けたかな?(笑)

懐かしい?変わらない?メンバーとの楽しい飲み会でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 11:18
Comments(2)日記

2011年08月04日

極太濁流ラーメン ロッキー@蟹江町

いわゆる「ら・けいこ」系列のお店です。
簡単に言うと、私が太った原因・・・

白水@栄の頃より、良くも悪くも話題になる「ヒゲ」のオーナーが、「男子に腹一杯食べてもらう」というようなコンセプトで作ったお店と理解しています(二郎インスパイア??)。

女性を連れて・・・というシチュエーションに最も似合わないお店の一つです。


お店です。「男」という暖簾と、「餌」という看板がわかるでしょうか?

本気かジョークかわかりませんが、体格の良い男性をターゲットにしているだろう事が容易に想像できる店構えです。


ラーメン(300g)です。注文時に「何グラムですか?」と聞かれます。写真より実物の方がインパクトありますね。

麺の太さは「割り箸くらい」と例えるべきでしょうか。ロッキーはら・けいこより麺が細かったイメージがありますが、今回は同じくらいに感じました。食感はツルツルするラーメンというより味噌煮込みうどんかな?
スープは、豚骨醤油で、個人的には豚の美味しさが良く伝わってくるなと感じます。うまく言い表せないのですが、ら・けいこよりジャンク的というか、スナック菓子的な雰囲気を感じるのです。
量は多めなので、極太麺をガツガツ食べていると、「餌・・・?」という感覚が無くはない・・・(笑)


当然の事ながら、カロリー、塩分、油の量は恐ろしいものがあります。
そのような物を気にしない、ダメな大人が食べるものです!


「自己責任」。このラーメンを食べることは、某巨大掲示板でもこのように表現されます。
ちなみに2人の友人に紹介したら、一人はハマりましたが、もう一人は油の多さがダメとの事でした。


試してみたい方、付き合いますよ~(笑)


極太濁流ラーメン ロッキー
定休日:火曜日
営業時間:夕は17時30分~21時30分まで
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 22:10
Comments(0)ラーメン

2011年08月03日

地域医療講演会を振り返る

約半年前、今年の1月23日に新城市で地域医療講演会が開かれたのを覚えていますか?

ネットと言うのは便利なものでして、議事録というか内容が、word文書で見れてしまいます。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCEQFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.isikite.org%2F%25E6%2596%25B0%25E5%259F%258E%25E5%25B8%2582%25E5%259C%25B0%25E5%259F%259F%25E5%258C%25BB%25E7%2599%2582%25E8%25AC%259B%25E6%25BC%2594%25E4%25BC%259A%25E3%2580%2580%25E6%259C%2580%25E7%25B5%2582%25E7%25A8%25BF.doc&rct=j&q=%E6%96%B0%E5%9F%8E%E3%80%80%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%85%88%E7%94%9F&ei=tTY5TvmvAuvnmAXX27W4Bw&usg=AFQjCNFTcvggp5eJRgYzZYNkwYiTm9-DTg&sig2=P9k0HrGSwzCKQKRmLmByfg

40ページ近くある大作ですので、全て読むのは大変です。最初の市長のお話は是非じっくり読んでいただきたい所ですが、平井先生の部分を私なりにまとめると、

・行政に「医師を増やせ!」と言ってもそれは無理。
・若い医師はお金ではなく「研修・教育」の環境を求めている。
・病院が医師を育てるのではなく、「地域」が育てる。若い医師が来てくれるために、住民全員が何をできるか考えよう。
・100-200床の病院では総合内科で病院を再生するのが現実的。

と言ったところでしょうか。

半年くらい前の事を振り返っておくと、記憶に定着するかな~と思い話題にしてみました。
参加されなかった方も、是非、斜め読みしてでも雰囲気をつかんで頂ければと思います。


味彩館@作手のおろしそばです。
個人的には、「そば」と「うどん」の両方を置いてある店より、片方しかないお店の方が好きです(こだわっている感じがしますので)。味彩館には、そばしかおいてありません。私は「うどん」派ですが、これくらいもっちりした美味しいそばは好きです。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:37
Comments(0)日記

2011年08月02日

麺屋 空@豊橋市

個人的には、あまり紹介する必要がないかと思うほど、有名なお店です。
「空」という名前は、どうしても蓬莱泉が頭をよぎりますね。

平日に行く機会がありました。個人的には5年ぶり3-4回目くらいです。


らぁめん(醤油)です。

スープは油がほとんど目立たない(入っていない?)あっさりスープです(これをベースにいろいろな油を追加するメニューがあります)。
その分、魚介のうまみ・コクがしっかり伝わります。甘味は少なめ。
麺も、初めは、あっさりにしては太めかなと感じましたが、モチモチしており、スープにとてもよくからみます。
具にメンマでなく、タケノコを使う所にもこだわりを感じますね。

丁寧につくられた一杯です。久しぶりだけど良かった!


麺屋 空
定休日:月曜日
営業時間:23時まで(スープ切れ終了)
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 20:59
Comments(3)ラーメン

2011年08月01日

消灯時間の変更

本日より、病棟の消灯時間が21時から22時へ変更されました。

患者満足度と看護業務の両面から検討されたとの事でした。

患者満足度については、以下のPDFにのっています(新城市民病院のHPより)。
ページが多いですが、PDFの46ページです(冊子のページとしては44ページです)。

ちなみに、豊橋市民病院や蒲郡市民病院は22時、豊川市民病院は21時だそうです。

  


Posted by しんそうしん。 at 22:10
Comments(2)日記