2012年02月15日
申し訳ないな、と思う事。
外来診療をやっていて、「申し訳ないな」、と思う事があります。

それは、風邪と思われる方が、「早く治したい」や「こじれないように」と、早めに病院を受診される時です。
ご存じのとおり、風邪には特効薬はありません。早く治す薬は無いのです。
診察する医師は、「風邪だったら嬉しいけど(自然に治るので)」、「風邪のようで風邪でない重い病気が隠れていないか?」と考えながら診察します。
早めに受診される方のほとんどは、症状が軽いうちに受診されるので、「風邪」と判断する事がほとんどであり、実際にも、ほとんどが風邪です。
・点滴すると早く治りますか?
⇒どうしても、口から水分がとれない時に行う水分補給です。
・注射は?
⇒ニンニクの香りがするいわゆる「ニンニク注射」を希望される事があります。ビタミンの注射ですが、当然、風邪を治す効果は全くありません。ニンニクの香りがお好きでしたら八百屋さんへ・・・
・抗生剤は?
⇒風邪=ウイルス感染には、全く、効きません。当然の事ながら、風邪と診断した方にお出しする事はありません・・・
もともと健康な方がこじれて肺炎になってしまう事を予防する効果もありません・・・
(それでも、例外的には、肺炎になったら命取りとなる、免疫不全の方などにお出しすることはありますが)
と言う事で、出来る事は、「つらい症状を和らげる(それさえも困難な事がありますが・・・)」のみなのです。
なので、「〇日が旅行なので早く治したくて病院に来た」とおっしゃられても、「難しいな、申し訳ないな」と思うのです。
食べかけのお刺身です。2回目のバローです。
良く考えると、新城のような海から離れた土地で、21時前にフラッとスーパーに行き、新鮮なお刺身が手に入る。
当たり前のようですが、現代文明ってすごいなあとしみじみ思います。
2012年02月15日
最近の調子。
時々、右耳の調子を心配して下さる方が見えるので、最近の具合を載せてみました。

発症時から、2週間でやや改善して、以降はそのまま・・・といった具合です。
耳鳴りも小さいですが、続いています。
おそらく、このままで症状が固定されるのかな、と思います。
日常生活では、特に気にならなく(気にしなく)なりました。
昨夜、久しぶりに夢を見たのですが、なんとブログが改ざんされている夢でした。
「田邉仙人の日記」と言う題名(田邉さんという知り合いはいなのですが・・・)で、私の写真がプロフィールに載せられており、アダルトなリンクが貼られているなどという・・・、何か、妙に細かいところまで覚えている夢でした。
「ブログを引越してやる~!」と思った所で目が覚めた、この夢は悪夢なのでしょうか?
2012年02月11日
カップヌードル キング
「謎肉」が入ってる事で有名な、カップヌードルキングを試してみました。





右は普通のカップヌードルです。さすが「王様」ですね。
この圧倒的な大きさで537kcalなのです。
ヘルシーではありませんが・・・
言われてみると、確かに懐かしい「謎肉」が。
出来あがると、こんな感じです。
私、個人的には謎肉に対する思い入れは無いんですけどね。
ネットで話題になると、食べたくなってしまうミーハーなところはあります。
カップヌードルの「王様」に入れるほどの具なら、わざわざリニューアルしなくても良かったのに・・・とも思うのですが。
2012年02月11日
無料メンテナンス
私の家が、床「だけ」はきれいだねぇ・・・と親から言われるのは、ルンバ君が週に3回、頑張ってくれているからです。


それでも、1年くらい経つと、その「ありがたみ」が薄れて「あたりまえ」になる・・・
そんな時に来るのがこのお知らせです。
買う時は、色々なトラブル・故障を心配していましたが、特に何もなし。
メンテナンスを受けて、また頑張ってもらおうと思います。
ルンバ関連のブログはこちら↓
2012年02月09日
豆天狗@サークルK
コンビニで見かけました、「豆天狗」。



高山ラーメンで有名な行列店です。
カップラーメンでは、何度か見かけたことがありますが、レンジ麺では初めてです。
小さくて見にくいですが、値段のところに「舌代」と書いてあります。
お腹を満たすのではなく、味で満足させるという心意気でしょうか?
カロリーも300kcal少々と、カロリーだけならヘルシーです。
これを、電子レンジでチンします。4分30秒です。
完成です!!
麺が柔らかいのは、レンジで温めるこのタイプなら仕方ないですね。
スープは、魚の香りがしっかり漂う、少し濁った和風スープです。高山ラーメンというと、うどんやそばのような、茶褐色の透明スープをイメージしていたのですが、いろいろあるんですね。
確かに、これが店舗で本格的に作られれば、行列店でもおかしくないかな、と上から目線で思ってしまいます。
2012年02月08日
座右の銘。
誰にも話した事が無いのですが、私の座右の銘は、「士は己を知るもののために死す」という言葉だったりします。

私の理解としては、「自分の事をわかってくれる人のために一生懸命頑張るよ~」という、イメージです。
名古屋にいた時や、東栄町にいた時は、その通りに頑張ってたかな~と懐かしく思い出します。
小茶珈(ちゃこ)の五目カレーです。
久しぶりに食べたのですが、相変わらず美味しいです!
某チェーン店より美味しいのでは・・・と思いながら食べていたのですが、前回も同じことを考えながら食べていたのですね(笑)
小茶珈
今までのブログはこちら↓
2012年02月07日
福ちゃんらーめん 豊川インター店
福ちゃんらーめん、特に豊川インターのお店は目立ちますよね。



豊川から新城へ帰る途中には、つい、目が行ってしまいます。
看板に「激旨」と書いてあるようなお店は好きでないのですが・・・(笑)
「きつねらーめん」に魅かれて行ってみました。
以前の赤いお店から模様替えです。だいぶ前の事でしょうけど。
これが、きつねらーめん(750円)です。
いかにも、豊川です。
初めてなので、良くわかりませんが、ベースとなる、福ちゃんらーめん(豚骨醤油)に油あげをのせたものなのでしょう。
でも・・・ 意外と面白い味わいです。
油あげの香りがスープに感じられる・・・初めての感覚でした。予想してたよりもだいぶ美味しいです。
麺は中細ストレートで固めの茹で具合です。
家族で行けそうな雰囲気も良いですね。変わったラーメンにチャレンジするのも良いものです。
福ちゃんらーめん 豊川インター店
定休日:なし
営業時間:11時-24時
地図:
2012年02月07日
ドームうまいもんワールド
昨日、終わってしまったイベントなので・・・ ただの日記です。






先週末、東栄病院の皆さまと、日帰りバス旅行を楽しんできました。
行き先は・・・
名古屋ドームです。
謎の空気人形がお出迎えです。
ドームうまいもんワールド(http://www.tv-aichi.co.jp/umaimon/2012/index.html)です。
球場内に入ってみると、
かなりの人です。煙のせいで球場内がくもっています。
たくさん並んでいる、うまいもんの中で、私のチョイスは・・・
特級中華そば凪さんのラーメンと、
本枯中華そば魚雷さんのラーメンでした。
1杯の量は少なめですが、さすがに、2杯食べるとお腹がいっぱいです。他の方の注文したラーメンも少しづつ味見しあい、5杯くらいの味を味わったかと思います。
イベント物はどうかと思ってましたが、しっかりと作られていて、美味しかったです。
是非来年も行きたいと思います。
2012年02月06日
蓬莱泉 立春朝搾り 純米吟醸 その2
今年も・・・美味しく頂いています!!

「搾りたてのお酒の特徴は?」と聞かれてもわからないのですが、飲んでいて、「山の湧水」みたいだなあという印象を持ちました。
平成23年のお酒のブログはこちら↓
タグ :日本酒
2012年02月06日
2012年02月04日
ラーメン餃子 瀧川店 その2
少し、夜遅めでもやっているイメージのお店、瀧川店です。






カウンターは石造りです。
今回は、味噌ラーメンの餃子セット(700円)を注文してみました。
味噌ラーメン、単品なら450円です。
スープは野菜の甘味が特徴でしょうか。麺は細麺、とっても柔らかです。
この餃子は単品なら250円です。
かなり大きくてボリュームがあります。王将の餃子はこんな感じでしたっけ?
相変わらず、学生に戻ったような、雰囲気になります。
ラーメン餃子 瀧川店
前回のブログはこちら↓
2012年02月03日
良くならなくても・・・相談を。
総合診療科の外来診療(初診)を行っていて、1日に1度は思う事。

それは、
「なぜ、かかりつけ医に相談しないのだろう?」
と言う事です。
当科に受診される患者さんの多くは、かかりつけ医(主治医)をもっている方です。
もちろん、「忙しそうにしている」など、医療者側に相談しづらい雰囲気がある事も原因なのかも知れません。
しかし、わかって頂きたいのは、
病気は、「1回受診しただけで病名が分かり、治療ができるとは限らない」事です。
「まずは、このお薬で様子をみて、次回の受診(再診)で評価をする」という事が、結構あります。
それで、良くならない場合、「このような病気が考えられるので、こんな検査をしてください~」と、紹介状を書いてくれるのです。
「1度かかったけれど、良くならない!」と、いきなり当院に受診されると、かかりつけの先生がどのように考えて、お薬を出されたのか、そのプロセスがわからないのです(お薬手帳だけではわからない、思考のプロセスです)。
そこから、診療を行う時、私は、「マイナスから始まったような」感覚を覚えてしまうのです。
良くならなかった時、もう一度、かかった医療機関で相談される事をお勧めします。

ラスベガスバーガーです。
パティの上下にドロッとしたというか、液体成分が多め(クリームチーズソースとビーフ・オニオンらしいですが)なので、ジューシーに感じる気がします。グランドキャニオンよりは好きです。
ラスベガスなら、クジでもついていると、雰囲気が出るのでは?(笑)
2012年02月02日
初バロー。
美味しい日本酒があると、お刺身が欲しくなりませんか?


平日、特に冬は、ピアゴが早めに閉まってしまい、間に合わないことが多いので、あらかじめ選択肢に入っていなかったように思います。
今日、何となく思いました。「それならバローは?」と。
思えば、新城に来てから、行った事がなかったのですが。
初バロー、してしまいました。
もちろん、独身男性らしく・・・ お惣菜中心です(笑)。
「おつとめ価格」良いですね。思わず明日の朝の分まで買ってしまいました。
コロッケ18円、も素晴らしいです。
私は、「180円出すから作って!」と言われても作れません・・・
馴染みのお店も良いのですが、あまり知らないお店もドキドキ・ワクワクして良いものですね。
日本酒がさらに進みます・・・
2012年02月01日
健康・医療に関する活動発表会
1月29日に新城市内で開催された、この発表会に私も出席してきました。


私は、発表を聞くだけの立場でした。「医学」ではなく、「健康・医療」という活動の主役は、病院ではなく、住民の皆さんだと言う事を改めて実感いたしました。
また、病院の中だけで一生懸命やっていても、このような機会がなければ、自分の住んでいる地域で何が行われているのかさえ、知る事ができないんだなあと、感じた次第です。
そして、新城市では糖尿病が多いという発表。個人の経験であり、全くアテにはなりませんが、HbA1c>10%の方を診療する事が、東栄町での勤務時代と比較してとても多く感じる(もちろん人口が全く違うのですが)印象と一致するなあと思いました。
このような講演会。行く時はテンションが上がらないのですが(内緒)、実際行ってみると、得るものが大きいのです。
つくで手作り村の自然薯そばです。
ダシの上に自然薯がのっかっているというよりは、「自然薯スープ」です。
自然薯を心ゆくまで堪能できます。