プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2012年09月09日

勉強会に行ってきました。

土曜日に名古屋で開かれた、勉強会に行ってきました。

GIMカンファレンスというものです。
GIMとは、general internal medicine=総合内科の略との事でした。
愛知県で開かれるのは、2回目です。



「診断」について考える勉強会です。
研修医の先生を対象に…との事でしたが、勉強になりました。

そして、私の着ていたTシャツの柄を見て、
「蓬莱泉の吟ですよね?」と、聞いてくれた、愛知県の日本酒好きな医学生に出会った勉強会でした。




それにしても、新城-名古屋の往復切符って安いですね。
普通の乗車券だと、片道で1620円ですが、土日の往復切符は、1600円です。半額です!!
  


Posted by しんそうしん。 at 12:09
Comments(0)日記

2012年09月08日

チーズオージーデリ

「世界の★★★マック」という、マクドナルドのシリーズ第3弾です。



今回は、朝マックでもやっているようですね。



「パストラミビーフ」がたっぷりはさまれているので、ポロポロと落ちてしまいそうです。

ちなみに、パストラミビーフと言うのもよくわからないので、Wikipediaで見てみますと、「牛肉を塩漬けにしてから燻煙する」ものだそうです。塩漬けがハムとすると・・・ハムの燻製のイメージでしょうか??

印象は、冷たいという事でした。ハンバーガーというよりは、サンドイッチのイメージです。
だから、朝からやっているのでしょうか。

味については、もちろん、「パストラミビーフ」がお好きかどうかによって決まると思います。たっぷり入っていますからね。



どうでも良いですが、だいぶ前に行った、モスバーガーの写真です。



朝食のエレガントさは、モスに軍配があがりそうですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 12:00
Comments(0)日記

2012年09月07日

呑助飯店@名古屋市千種区

「重油ラーメン」と呼ばれる、ラーメンが今池にあります。



いわゆる老舗、呑助飯店さんの、ラーメン A(伝統の油こってり濃い口)です。
表面を油が覆っていて、湯気が出てこないのが特徴です。

丼をゆすってみると…、スープが明らかに水ではなく、油のようにゆっくりと揺れ動きます。スープの表面をすくって飲んでみると、味がありません…。やっぱり油でした。スープを飲む時は、しっかり下の部分と混ぜなくてはいけません。


全体的には、確かに、こってり醤油といった感じで、美味しいですよ。
スープが黒色なのは、焼いて焦がした豚骨でダシをとっているから…と言う事でしたが、焦げた感じが伝わってくるわけでもありませんしね。


  


Posted by しんそうしん。 at 21:56
Comments(0)ラーメン

2012年09月06日

かんぴょう巻き。

某、お寿司屋さんにて。

私は、大学が栃木でしたので。
かんぴょうと聞くと、懐かしい感じがします。
(かんぴょう日本一は、栃木県なのです)



個人的には、甘味が中心のお寿司(かんぴょう、玉子、いなりなど
)は、
そのまま食べるのが好きなのですが。

わさびが入った、かんぴょう巻きはピリッと辛くて美味しい。
そんな、当たり前かもしれない事に気付いてしまいました。
  


Posted by しんそうしん。 at 12:30
Comments(3)グルメ

2012年09月05日

やまりんどう その4

作手の「やまりんどう」さんを、味わうなら
今の季節がお勧めです。

新城市は、涼しくなったと言っても、まだ暑いです。
車で30分で、標高500mの涼しさを味わう事が、新城市民であれば
可能なのです。


これからは、むしろ、寒くなっていくのでしょうから。



アイスコーヒーです。

透明のガラスじゃない方が・・・
濃厚な、美味しい珈琲の雰囲気を醸し出します。

このような器でアイスコーヒー・・・ ありですね!!



  

  


Posted by しんそうしん。 at 23:23
Comments(2)グルメ

2012年09月04日

ラーメン二郎 新橋店

「二郎系」って良く言いますけど、普通の方は、「二郎」にピンときませんよね。

私も、二郎系は時々食べますが、ラーメン二郎そのものは、10杯も食べた事がないくらいです。
東京へ行っても、ラーメンを食べられるのは、日曜日の昼のみ、という事が多いですからね。

今回は、たまたま、土曜に、東京のラーメンを食べられる機会があったので、近くて行きやすい二郎に行ってみました。



二郎としては、とてもきれいな店に入るのでしょうね。


ラーメン(700円)です。
メニューは、ラーメン、ブタ入り、ブタWの3種類(チャーシューが増えただけですが)と、それぞれの大盛り、計6種類しかありません。この味だけで、勝負です。男らしいです。
写真で見ると伝わりにくいのですが、「これ、本当に食べきれるかな?」と心配になるほどのボリューム、存在感でした。

感想としては、麺が太くて、固くて美味しい!と言う事です。
二郎の麺は、それほど太くないイメージでしたが。いろいろあるのですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 19:00
Comments(0)ラーメン

2012年09月03日

いただきもの。

今日は、美味しいものを頂きました。



同僚から、お刺身のプレゼントです。
奥さまが、切り分けてくれたそうです。
輝いていて、瑞々しい~
と思ったら、脂が乗っていたんですね。
とろけるようでした。

そのような、お刺身を、
別の同僚からのプレゼントの、伊勢醤油で頂いてしまったのです。

なんて贅沢な・・・(^-^)
新城にいながら、伊勢の味を堪能してしまいました。平日に、です。



そんな時は、日本酒も贅沢に。冷蔵庫で熟成させていました。
(これも兄からのプレゼントなのです)
前回飲んだ時(http://shinsou3shin.dosugoi.net/e365810.html
)に感じた、ピリッとくるような感じがありません。甘味が上品に、なめらかに抑えられています。断然、今回の方が美味しいです。


本日の疲れをとり、明日からの活力が出てくるような、夕食でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:09
Comments(4)日記

2012年09月02日

ししゃも。

何となく食べたかったのと・・・
安かったので・・・

いろいろ悩んだ結果、買ってしまいました。


とりあえず、1/3位は食べました。

一人で510gのししゃも・・・

食べきれるでしょうか・・・

私は、生まれて初めて、こんなにたくさんのししゃもを食べています・・・

  


Posted by しんそうしん。 at 21:57
Comments(0)日記

2012年09月02日

食舞館 その3

私のような、おじさんが、気軽に一人でピザを食べに行けるお店ってなかなか無いですよね。
洒落たイタリアンレストランなんて・・・

ということで、食舞館へ行ってきました。


季節野菜ピザセット(700円)です。
3種類のピザから選べます。



生地はクリスピータイプでした。

美味しいですが、ボリュームは控えめです。
男性なら、カレーかうどんの方が満たされるでしょう。




グリーンセンターしんしろの出入り口近くで売っていた、おにぎりです。
「タコ天」のおにぎりです。いろいろ変わった具のおにぎりが売っていました。

  


Posted by しんそうしん。 at 13:09
Comments(0)グルメ

2012年09月01日

丸味屋

東名高速の豊川インターを下りて、国道151号を新城方面に行くと、すぐ右手にみえるお店です。
看板の最初に、「中華そば」と書いてあるので、以前から行きたかったお店でもあります。



お昼にもやってそうですけど、夜しかやっていないお店なんですよね。


中華そば(480円)です。
胡椒が初めからかかっていたり、かまぼこがのっていたり・・・

思いっきり、ノスタルジーを感じさせる味です。
おそらく、私が生まれる前からこんな味だったんだろうな、と。
初めて行ったお店ですが、そう思ってしまいました。

家系や二郎系のこってりラーメン、素材にこだわった淡麗系、つけ麺やまぜそばなど、いろいろなラーメンが流行っていますが、このようなラーメンも必要です。

屋台のラーメンにも通じる味で、一杯飲んでから食べられれば、最高でしょう。


餃子(450円)も、ニンニクがしっかり効いた、
美味しい餃子でした。


丸味屋

地図:

  


Posted by しんそうしん。 at 22:12
Comments(2)グルメ

2012年09月01日

野麦 その4

なんとなく、自分の中では、土曜日の昼食のイメージがしっくりくるお店です。

歯ごたえがしっかりしたものを食べたいな~と思った時です。



今回は、「野麦ぶっかけ」を定食にしてみました。


ぶっかけの「冷」が私の定番になりました。

やっぱり、固くて美味しいですね。
ここでうどんを食べていると、「イカ刺し」のような・・・とメニューに書いてある比喩がその通りなのか、確かめながら食べてしまうのです。


  


Posted by しんそうしん。 at 13:48
Comments(2)グルメ